ねんがんの Intel SSD 335 Series (240GB) をてにいれたぞ

ようやくSSD勢に仲間入りです。
購入時期は昨年12月中頃と結構前だったりします。


比較用にまずは元々使ってたHDD(HGST HDS721050CLA662)のベンチ


SSD IDEモード
マザボ(GA-H61MA-D3V)がSATA3は半対応なので微妙な数値。
ランダム4Kが完全に終了のお知らせ。


SSD AHCIモード
ランダム4K改善。

元々使っていたHDDに比べたら劇的に早くなったので、このまま使っていました。
が、ブラウザが時々固まって1分くらい何もできない状態に突入したりする症状が目につくように。
HDDへキャッシュを移動したり、設定をいじっても改善されなかったので、


新しく買っちゃったぜ☆


多分マザボのコントローラがネックになってるんじゃないかと思い(半対応だし)替えることにしました。
久方ぶりのASUSマザボ(P8H77-M)
アスースなんだかエーサスなんだかアサスなんだか、読み方がイマイチ安定しないメーカー。
正式にはエイスースだそうです。


GA-H61MA-D3V(右)と比べると正方形に近い形。
ベイについてるドライブのお尻とちょっと干渉気味。


さっさと組み直してベンチった所、劇的に改善。と思ったら書き込みが遅いんですけど


前のマザボだと読み取りスキャンが途中で中断されていましたが、新しいマザボにした後は完全診断も最後まで可能になりました。
最大の悩みだった長いフリーズも改善されたようで、とりあえず満足でございます。

ATH-AD700X買いました@ヘッドホン


AD700の新モデルにあたるATH-AD700Xを買いました。
元々ATH-AD700を持っていたのですが、1年前に売却。
が、久々にオーバーヘッドで聞きたくなったのと新モデルが最近出たとの事で、こちらの購入に至りました。


色々調べたけどADxxxxX系列のレビューがほぼ無し。
視聴・試着できる環境も無かったので半分バクチでポチる。



網目から見えるデザインは良い感じ。


ウイングサポートくりぬき。


イヤーパッドは旧AD700より少し硬くなってた。

・装着感(旧AD700との比較)
ウイングサポートのバネが弱くなった or サポートの接地面積が減ったためか、若干ずり落ちそうな感じがする。
ずり落ちそうになるのをカバーするため?横から締められる力が少し強くなってる。
あとその辺りが気になるせいか、旧AD700より軽いはずなのに肩が凝る。
旧AD700のふわっとした装着感は皆無。残念。

・その他
DAC無しでPC直差しで使ってます。
中高音域は旧と変わらず良い感じ。
だけど、16k近辺を少し下げないとキンキン高音が短く鳴る曲はちょっと不快。
オープンエアとはいえ低音を底上げしないとかなり物足りない。
もう少し使い込むとこの辺りは変わってくるのだろうか。
音の広がりーとかスッキリ聞こえるー等は、人によって感じる所が違うので割愛。

・おわり
私の可聴域が100Hz~16240HzなのでAD500Xでも十分かも。
付け心地といい旧作ATH-AD700の方がクオリティは高いと感じました。
旧AD700と新AD700Xどっちを買うか迷ってるなら、私は旧ATH-AD700を推奨します。

で、1週間くらい使ってみた所・・・

なんということでしょう、あんなに自由だったウイングサポートに紐がついたではありませんか。
旧版と違ってくり抜かれてたお陰で付け易かったです。ウイングサポート(笑)。
これで適度にサポートが開くのでズリ落ちは解決しました。超絶アナログ。

現状のイコライザー。高音域は下げ気味。エアーの良さを抑えてしまってる感。
音に関しては慣れたのであんまり気にならなくなりました。

散々書きましたが、つけ心地は良い方なので旧モデル同様に長く使いそうです。

対話データ30万達成@雛計画

前回から3ヶ月ほど経過。
ようやく30万データを突破しました。

■データの取得先について
対話データについてはTwitterから拾ってきてます。
(貴方の発言がひっそりと雛ちゃんに拾われてる・・・かも)

TwitterAPIの制限上、常にデータを取得できるわけではないので、学習速度のスピードアップができないのがもどかしい。
大雑把に平均は約6万データ/月となりました。
このまま行くと100万データ突破まで丸1年くらいかかりそう。
効率化してるとは言え、多く見積もっても学習量の上限は10万/月くらいなんじゃないかと。
Twitter側からブロックされない事を祈りつつ今日もAPIを叩く作業。

文章まるごとから単語ベースにシフトしたいと思いつつ、結局文章ベースでやってます。
意味解析とか文脈解析辺りでぼんやり思ってるのは、やっぱりフレームワークとして辞書なり正規表現を使うなりでパターンを定義しなきゃならないかなぁと。

以下、 対話データ10万~30万までに試した対話ログ抜粋
(下に行くに連れてデータ保有量が上がっています)


・拒絶
naoe:おひさ
雛:来ないでwwww糞だからwwww
naoe:学習が進むにつれ話しかけるのが怖くなってきた
雛:大丈夫ですよ!
naoe:ほんとかよ・・・

続きを読む »

大型一種免許 取得レポ

「大型取ったよ」とか言ったら大型二輪を取ったように聞こえますが違います。


トラックとかの方です。

入校と適性
ペーパーテストと視力検査
深視力(最初聞いた時、新視力かと)は遠近感を確認するために行うそうで。
誤差20mm以内でOK。6mmでパス。
一定間隔で目標が行ったり来たりしてるのでタイミングゲーみたいなことになってる検査。
検査のやり方として大丈夫なのかこれは・・・。

続きを読む »

カギヤマフラー装備@LiveDio AF34

また色々整備しました。


今回は、スパークプラグ・ヘッドライト・マフラー・リアタイヤ を交換。
交換内容とか様子とかについて詳しくは以下Read moreから
例のごとく画像だらけ。
続きを読む »

バッドステータス:尿路結石(戦闘不能)


今までの人生の中でトップクラスの地獄でした。
以下、発症~終息までの時系列レポ。
続きを読む »

MySQL 被り・重複レコードの除去@雛計画

人工無脳用の対話データを収集していますが、被るデータが大量に出ています。

重複レコードをそのまま放置してても無駄に肥満化するだけなので、お掃除してあげます。

—————————————————————–
対話データテーブル名:talkdata
一時退避先テーブル名:temp
—————————————————————–

退避先の空テーブルをコピーして作成
create table temp like talkdata

tempへ重複レコードを除去しつつコピー
insert into temp select distinct * from talkdata;

対話データテーブルを空にする
truncate talkdata

tempから対話データテーブルにコピー
insert into talkdata select * from temp;

—————————————————————–
重複データ除去おわり。カラムの指定とかもできます。が、必要ないのでやってないです。
ユニークを一つだけ残してくれるのでとってもありがたい。

取得データの登録時に重複チェックをやればいいのですが、データ取得毎にチェックしてたら鈍亀になるので上記の定期除去にしました。
ローカルで稼働させてる現状、レコード数が数十万程度じゃやってもやらなくてもあんまり変わらなかったりしますが。

↑と全く関係ないけど、on duplicate key update とか地味に便利。
趣味でやる分には、思うように動けばいいんです。

参考:重複行を除外(ALL, DISTINCT) – データの取得 – MySQLの使い方

以下久しぶりの対話抜粋

ボルトのくだりは奇跡の返答。

現状、対話学習はセミオートなので、完全自律してるわけじゃないのです。
学習スピードはスロー。とは言えユニークデータで10万突破しました。
100万くらい行ったらどうなるか楽しみ半分、何も変わらないかもしれない不安が半分。

HinaProject-REACT@雛計画

8月9日は厄日。
丁度雛ちゃんの人工無脳も制作してるということで、久しぶりに描きました。

イラスト自体は約1年ぶり、全身を描いたのは約2年ぶり。


工程とか。2年前のと比べるとマシになりました。

厄神様の人工無脳制作
イラストには対話データ15,000レコードと書いてありますが、この記事を書いてる段階で約20,000レコードになりました。
底引き網漁ごとく根こそぎデータを攫っているので、学習スピードはまずまず早い・・・かと。
1億レコードで動かしてる所もあるらしいので、限界点に達するまで まだまだ余裕があります。
対話のメインテーブルはMyISAMで運用。他のテーブルは気分次第。適当。

発言の抽出・会話の継続についてはちょっと詰まり気味。
APIを利用して会話ログから重要キーワードの取り出しを行なってますが、これが話題のキーワードとして直結していない場面も多々あり、別の手段を講じなければならない模様。
まだまだ課題は山積みでございます。

現状、5%くらいまともにキャッチボールしてくれます。
残り95%は好き勝手に大暴投します。コントロールG。

そんな5%の対話抜粋はRead moreからどうぞ。
続きを読む »

3回目の人工無脳制作中@雛計画

ちょっと前から再び挑戦スタートしてます。引き続きPHPにて。
3回目ともなると、PHPやDBでどうプログラムを記述するのか詰まっていた所が少なくなってきました。
3回目になっても会話ロジックについてサッパリなのは変わりませんが。

——————————————————————————————

■現行(Ver3)について
データ登録
原文+形態素解析文+原文の次の文章 をセットで登録。
現状、発言部分のデータは創作からの加工品

発言ロジ
対話者の発言をNgram(もしくは形態素)で分割してデータベースに登録した形態素解析文を検索。
と、同時に過去の会話から重要キーワードを取り出し、検索キーに追加。
と、同時にDBのwith query expansionなど、おもしろそうな機能は解放。
発言する文章は、単語を組み立てるのではなく、登録した発言データをそのまま返す。
対話で学習していく機能はつけてない。

メリット
データが増えれば増えるほど自動で返答バリエーションが増えます。(当然か)
LIKE検索を使ってないのでデータベースが肥大化しても検索がクソ早い(はず)です。
単語からの組立ではなく、登録した返答文をそのまま返すので、日本語でおk的な文章がほぼ皆無。

デメリット
データを用意するのが著しく面倒。既存の物があれば緩和。
データの精度を上げようとするととても面倒。
話題の扱いが不十分なので、話題があっちに飛んだり、こっちに飛んだり一貫性がありません。
意図しない返答が多数含まれる。
単語で学習しないので、保有データに対して伸びシロが案外少ない。

——————————————————————————————

現状はとてつもなくシンプル。
TwitterBotとの連携は現状コアができてないので組んでません。
前Verの感情については未対応。前Verは単語区切りで、今回は1文単位のデータ区切りにしているので。そのうちこっちでも入れてみたいなぁと。
現行VerはローカルPC環境で稼働させてるので、むちゃくちゃなPHPでも、ブンブンDB振り回しても迷惑をかけない。
感情DBをペロペロしまくって共用鯖がえらいことになったのが懐かしい。

あと、品詞区切りのデータ登録をやめた理由は、
・普段、イチイチ品詞を気にして文章を組み立てて喋ってないと思った
・パターンを大量に用意していけば良い感じになるんじゃね?という淡い期待(これは単語でも同じか)

ですよ。
結局のところ不明点ばかり。品詞も実は気にしないとダメかもしれないしねぇ。
それじゃ、以下(Read moreクリックで)現行Verの対話抜粋です。
続きを読む »

ライブディオ整備@LiveDio AF34

原付整備@弟から貰った原付。
バイク屋に任せっぱなしで中をどういじってるのか本人にも分からないらしく、清掃ついでにバラしてみました。


バラすついでにベルト、ウェイトローラー、スライドピースを交換します。全部純正。
累計が8000kmだったので丁度いいかなぁと。部品もそんな高くないし。

使用した道具は、
・ラチェットレンチ(ソケット10mm / 8mm)
・エアーインパクトレンチ(ソケット17mm)
・クロス・マイナスドライバ
・エアーダスターガン

インパクトレンチかプーリーホルダーが無いと、ドライブフェイスのナットが回らないので注意。


原付後部。


クロスドライバでエアクリーナーのカバー、8mmレンチでダクトを外します。


左下に1箇所10mmレンチが必要な場所があります。
それ以外は8mmでクランクカバーが外れます。

上記画像の
左側がドライブフェイスとフェイスの裏側にプーリー。
右側がクラッチになってます。今回クラッチは手を付けず。


ドライブフェイスを止めているナットをインパクトレンチ17mmで外して、ようやくプーリーとご対面。
中を見てみると、ウェイトローラーがすり減ってたり、割れてたり、かなり悲惨な状態になってました。


クランクケース内部は、削れたウェイトローラーの鉄粉やら、ゴムかすやらでゴミ溜めに。
外部に自然放出されないので当たり前っちゃ当たり前ですが。エアーダスターでみっちり清掃しました。

画像は一回ダスターで清掃後、パーツ交換無しで10kmくらい走った後にもう一度開けた時の状態。
未整備状態だと異常な速度でゴミが溜まる模様。(黄色のツブツブがウェイトローラーの鉄粉)


新品のウェイトローラー。つやんつやん。
スライドピースも交換。


元々入ってた社外ベルトVBJ-101H(上)
新品の純正ベルト(下)


純正ベルトがやたら付けづらかった所を見ると、元々入ってたベルトの方が少し長い(伸びてた?)みたい。


コイツもいずれいじらないとなぁ。


組み上げる工程で、一番面倒な箇所。
ダクトとゴムが凄いつけづらい。


元通りにして、30kmくらい慣らし走行をしておしまい。

整備後の変化点
・発進時低回転になった。
・レスポンスが良くなった。
・以前よりアクセルを開けなくても速度が出るようになった。
・坂道での速度低下が起こらなくなった。

「変わったかな?」というレベルではなく、明らかに調子が良くなったのを体感できました。
整備万歳。